
選手たちの熱意、気迫、結果に感動をもらいっぱなしだったWBC。
選手同士、互いをリスペクトし信頼し合うところにもウルウルさせられっぱなしでした。
どの選手も最高の素晴らしい活躍ぶりでしたが、やっぱり大谷選手が試合の流れ・雰囲気を変える、起爆装置になっていましたよね。
先日こちらの動画で、▽
「大谷選手がすごいのはホームランじゃない。日々の過ごし方、栄養の取り方、トレーニングの組み方。それを見て記録している」
と話すのを見て、ふと以前ブログに載せていた大谷選手の人生設計シートについて思い出しました。
ブログの方向性と違うかなと非公開にしたものですが、とても勇気をもらった内容だったので、感情が高ぶっているまま再アップしちゃいます…!
*
2017年2月に放送された「アメトーーク」は、「大谷翔平スゴいんだぞ芸人」という、日本ハムの大谷翔平選手特集でした。
もう超感動してしまったので感想が書きたくて。
普段テレビはEテレかアメトークくらいしか見ないので、この日初めて大谷選手のことを知りました(^^;)
何に感動したかというと、大谷選手が17歳のときに書いた目標シート ↓

いやー達筆だわ〜。そしてこの迫力!情熱が伝わってくる!
このシート、一コマずつに年齢がかかれており、未来の自分が何をやっているか、やりたいかを書けるようになっています。大谷選手が書いた目標を抜粋すると↓
25歳 世界最速175km/h
29歳 ノーヒットノーラン2度目の達成
36歳 奪三振数記録達成
38歳 結果が出ず、引退を考えはじめる
42歳 日本にアメリカのシステムを導入
59歳 リトルリーグの監督になる
とかなり具体的!
18歳〜老後まで1年ずつ丁寧に書かれていて、中には男の子誕生、女の子誕生、長男野球をはじめる、など私生活のことも(^^)
もうもうこのシートを見て衝撃。17歳の私にこんなことが考えられただろうか。いやいや、今だって足元にも及ばない考え方、、感動して目が滲みました。
成功する人ってこういう人。
自らの信念と情熱と覚悟をもって突き進める人。
すっごくパワーをもらいました!
私、以前は未来は「待ち」の考え方でした。「どうなるかはなってみないと分からない」と、流れに身を任せていました。
でも「どうなるか分からない未来」が自分にとってマイナスなものだったとき。この考え方だと状況やまわりのせいにしてしまうことに気がついて。
そうではなく、今ここから決める。私はこうなる。こう生きる。決めてしまえば、今日からやるべきことが全然変わってくる。大谷選手の目標シートを見て改めてそう感じました。
大谷選手の出身校、花巻東高校の野球部では全員にこの目標シートを書かせるんだそう。
いやぁーすごい人がいるもんだ。ちなみに、
目標シートの画像を探しているときに出てきたこの画像 ↓

2014年11月のアメトーークで大谷選手特集の第一弾が放送されていたそうなのですが、これは番組終了後に出演者から大谷選手へ送られた色紙です。
出川哲朗さんの「人は初めての事をすると非難される。だからこそ続けて下さい!」の言葉にとても頷いた。
(非難は投手と打者の二刀流についてですね)
非難を圧倒的結果でねじ伏せたスター。
あとあともう一つ!メジャーへ行きたいと強く思っていた大谷選手を、日本ハム入団へと決意させた球団側の指名交渉話にもシビレました。
【大谷翔平君 夢への道しるべ(日本ハム)】(PDF)指名交渉はもっと感情論なのかと思っていましたが、こんなにもデータ分析をして、企業のプレゼンみたい。
双方の熱い想いを感じて、一生懸命ってカッコイイなぁとしみじみ。
熱い試合をありがとう!日本優勝おめでとう〜!!!!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿