台湾の野菜と果物の段ボール、中身のイラストが描かれているものが多くて、それがなんとも言えないかわいさ。
今回は撮りためた段ボールの写真をただただまとめてみました(^^)
大根(白蘿蔔/báiluóbo)
まさにこの絵のような丸っこい大根が台湾は多いです。ぽてっとしてかわいい。ナス(茄子/qiézi)
台湾の細長いナス。輪切りにすると一口サイズで食べやすいです。葉っぱと花まで描かれてる(これイラストじゃなくて写真かも)。
白菜(白菜/báicài)
キャベツ(高麗菜/gāolícài)
日本同様、旬の時期になると大きくてふっくらしたものがたくさん出てきます。冬がない東南アジアの白菜・キャベツは超小さかったのですごく嬉しい。白菜の絵が芸術的。
たけのこ(竹筍/zhúsǔn)
シールやスタンプにありそうなタッチのたけのこ。箱に書いてある「烏殼綠」はたけのこの種類らしい(えぐみのない「綠竹筍」がポピュラー)。
きゅうり(黃瓜/huánggua)
つるで繋がるきゅうりの3兄弟。「花瓜」はきゅうりの漬物を指すみたいだけど、漬物用のきゅうりってことかな?
トマト(蕃茄/fānqié)
ヘタの感じがかわいいトマト。台湾のプチトマトは甘くて人気だけど、普通のトマトは甘くなく、サラダやパスタなど料理に使うのが◎続いて果物▽
マンゴー(芒果/mángguǒ)
品種は載っていないけど絵柄的に台湾の代表的なマンゴー、愛文芒果かな?渋いマンゴーイラスト。
グアバ(芭樂/bālè)
東南アジアのものより断然大きい台湾のグアバ。スーパーに年中並んでるし、日常的に食べられてる国民的フルーツ(だと思う)。表面のデコボコ感がリアル◎スイカ(西瓜/xīgua)
台湾の超巨大なスイカじゃなくて日本と同じスイカ。絵葉書みたいなスイカの絵。どの箱も色がベタッとのってていいなぁ。
ぶどう(葡萄/pútao)
ちょっとかわいめのブドウ。台湾の巨峰も日本のに負けないくらい美味しいです!去年食べて感動した(^^)バナナ(香蕉/xiāngjiāo)
房の付け根と先っちょがいい雰囲気。台湾のバナナはなめらかでお上品な味。とても美味しいです♡
以上、台湾の野菜・果物段ボールまとめでした!
ちなみに、、たまに見かけるカブトムシの絵柄▽
何なんだろう?と「民和合作農場」で検索してみたら、南投縣の水里鄉という場所にある共同組合のことでした。超山奥だしカブトムシがよく取れるのかしら?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿