
TWGのマカロン&紅茶、プリマやカップヌードルのシンガポール限定味、マーライオンチョコレート、カヤジャム、Ellipsなどの美容系、、

が、すぐにネタが尽きる!国土の狭いシンガポールにはMade in Singaporeのものが少なく、またかわいいもの・美味しいものはお高い。
お手頃でちょうどいいものを発掘するべく、気になるものを見つけては試していました。
が、なかなか出会えず!いいなと思っても味が今ひとつだったり高かったり。マーライオングッズはかわいくないし、、笑
そこで今まで買ってみて微妙だったものをまとめてみました。最後にはコスパ◎のおすすめ土産も載せています!
微妙だったお土産
candyliciousのマーライオンチョコ

購入したのはcandylicious(キャンディリシャス)

2025年現在はVivo City店・セントーサ島の店舗共に閉店しており、ユニバーサルシンガポール内の店舗のみとなっているようです(><)↓
セントーサ島のカラフルなキャンディツリー可愛い。

総合サイトは見つかりませんでしたがシンガポール以外にもマレーシア、バリ、ドバイなどにお店があるみたい。
FB:https://www.facebook.com/candylicious
店内には女の子が喜びそうな可愛いお菓子がたくさん!

マーライオンチョコは店の奥にありました。シンガポール限定商品はいくつかあって、↓

購入したイチゴチョコは8個入りで6ドル(≒480円)。

6ドルと手頃だし子供は好きな味なのでありではあるけれど、どうせ渡すなら大人にも喜んでもらえる味がいい。
ただイチゴ味の他にも種類があって、↓

アンリ・シャルパンティエのシンガポール限定フィナンシェ

【公式HP > 商品情報 > エリア限定 > 焼シンガポールスリング<フィナンシェ>】
シンガポール・スリングとは、キレイなピンク色をしたジンベースのカクテルのこと。

購入したのはグリーンライン、タンジョンパガー駅構内のお店↓

代わりに313@サマセット店の地図を載せておきます↓
1個から買えました(3.7ドル)。

フィナンシェのピンク色もかわいくて見た目は100点なのですが、甘い!酸味はなく、なんとこちらもアポロの上部分みたいな味。
紅茶やコーヒーと一緒に食べたらちょうどいいのだろうか、、風味としっとり食感はいいんだけど。
カクテルの方もなかなか甘いので、アルコールがないと本当にただ甘いだけになってしまうのかも。
箱がとってもかわいかったのでお土産映えはするけれど味はうーん、、アンリさん、アルコール入りの大人なフィナンシェに改良するのはどうでしょう?
ショップハウス柄のメラミン食器/シンガポール柄のノート/SingpostのLEGO

イエローライン、パヤレバ駅を出てすぐのSingpost Centre内にある切手ショップ「Philatelic Store@GPO」にて。

場所はここ↓
食パンやお菓子をのせるのによさそうだなと思い、値段を見ると1つ18.9ドル(≒1,500円)!食器類は1枚だけもらっても微妙だし、2枚買ったら3,000円!メラミン食器が激安なタイから来た身としては尚更値段に躊躇、、
その他にもよさげなお土産が。

〇 ドリアン柄(しかも各種類名前入り)
〇 ニョニャクエ柄
のノート。B6くらいのサイズだったかと。5.9ドル(≒470円)。
これもとってもかわいい!のですが、中はまっ白の紙。この柄が中にも薄く印刷されてたら絶対買うんだけどな。
もうひとついいなと思ったのが、シングポストのレゴ人形。

【 Singpost公式HP > Singpost Postman mini figurine 】
にしても2,200円するレゴ人形、、
以前はレゴ人形として普通に遊べるものが15ドルで販売されていたみたい。そっちの方が売れる気がするけどなぁ。
あ、ハガキはシンガポールらしいかわいいものがありました!

コスパよしのオススメお土産
Melissaのお菓子
※2024年5月に惜しくも閉店。悲
実店舗はなくなり、日本にてオンラインショップを開始されたようです。ただ、お菓子の販売はない様子(><) 詳しくは下記リンクより。
https://www.melissazakka.com/https://melissazakka.shop/
日本人旅行者に人気のお土産屋さん。オーナーさんが日本人。
私は住んで1年以上経って初めて行ったのですが、人気が頷ける良さでした!この空間だけ日本人率100%。笑
場所は、オーチャードのマンダリンギャラリーというショッピングセンターの4階。
ここ↓
最寄りはレッドラインのサマセット駅。オーチャード駅とサマセット駅の間にあります。
マンダリンギャラリーは落ち着いた雰囲気で他にもオシャレなお店あり、またソファなどの休憩スペースもたくさんあって好き。
オススメ土産はメリッサのお菓子全般!
メリッサオリジナルのパッケージはかわいいし美味しいし、それでいて安い!あと何がいいって試食ができること。個包装そのままに試食がたっぷりと置かれていて、マーライオンチョコも丸々1個試食できます!↓
大盤振る舞いすぎる!味が確認できれば安心して渡せていいですよね。
どれも美味しいけれど、私的にツボだったのは写真左のチョコレートマンゴー。ドライマンゴーにチョココーティングがされているやつ。
こんなにコスパがよくてパッケージのかわいいお菓子はメリッサが断トツかも。空港だったらこの2、3倍の値段はすると思う。
その他雑貨も豊富でどれにしようか悩む旅行者らしき方々の姿をよく目にしました。
ここのマーライオンカレンダーを送別にいただいて。
私マーライオングッズは苦手なのですが(小声)、これは長男が日にちを意識するのにすごく役立っていて愛用しています。
このパッケージ。これなんとコールドストレージのPB商品!
6個入りで3.75ドル(≒300円)。
会社へのお土産なら10個入りが便利だけれど、ご近所さんに、とかなら6個でもいいよね。
選んだのはマカダミアナッツ味。
油っぽくなく甘すぎずで普通に美味しいです!
ちなみに同じくコールドストレージのPB商品で好きなジュース↓
パッションフルーツ×オレンジ×グァバ。フルーティーで美味しいのに1.55ドル(≒124円)とこちらもお値打ち◎
なんとトミカ製!イエローとブルーの2種類で8.95ドル(≒720円)。
Great World Cityのトイザらスで購入しました。
ここ↓
タイのタクシーもよかったけど、↓
▶ 【「必見」男の子へのお土産に最適。タイタクシーのミニカー@スワンナプーム空港内
やっぱりトミカ、造りがしっかりしてる。トランクが開きます(^^)
以上、微妙だったシンガポール土産&コスパのいいお土産まとめでした!

私は住んで1年以上経って初めて行ったのですが、人気が頷ける良さでした!この空間だけ日本人率100%。笑
場所は、オーチャードのマンダリンギャラリーというショッピングセンターの4階。
ここ↓
マンダリンギャラリーは落ち着いた雰囲気で他にもオシャレなお店あり、またソファなどの休憩スペースもたくさんあって好き。
オススメ土産はメリッサのお菓子全般!


どれも美味しいけれど、私的にツボだったのは写真左のチョコレートマンゴー。ドライマンゴーにチョココーティングがされているやつ。

その他雑貨も豊富でどれにしようか悩む旅行者らしき方々の姿をよく目にしました。
ここのマーライオンカレンダーを送別にいただいて。

Cold Storageで買えるマーライオンチョコ
メリッサのマーライオンチョコよりもっとお得なチョコをコールドストレージ(スーパー)で発見。
6個入りで3.75ドル(≒300円)。

選んだのはマカダミアナッツ味。

ちなみに同じくコールドストレージのPB商品で好きなジュース↓

トミカのシンガポールタクシー
男の子へのお土産でオススメなのがシンガポールで走っているコンフォートタクシーのミニカー。
Great World Cityのトイザらスで購入しました。

ここ↓
タイのタクシーもよかったけど、↓
▶ 【「必見」男の子へのお土産に最適。タイタクシーのミニカー@スワンナプーム空港内
やっぱりトミカ、造りがしっかりしてる。トランクが開きます(^^)
以上、微妙だったシンガポール土産&コスパのいいお土産まとめでした!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿